News

医療薬学の教育・研究における『基礎と臨床の連携強化』

臨床医療薬学センターについて

臨床医療薬学センター(Center for Clinical Pharmacy; CCP)は、医療薬学の教育・研究における『基礎と臨床の連携強化』を目的として2018年4月に開設されました。現在は発足したばかりで旧総合医療薬学講座の体制が引き継がれていますが、従来からの薬学部・学部学生と大学院生を対象とした教育・研究指導に加え、現役薬剤師、特に薬局・薬剤師の生涯学習支援にも積極的に関わって行きます。そして保健・医療における地域連携に貢献するとともに、臨床現場で研鑽を積んだ薬剤師を大学人として迎え入れる一助になることを目指しています。臨床医療薬学センターの所在地は、医療薬学研究棟3階M303・M305です。

教員・卒論生と指導方針

%E5%A4%8F%E6%97%85%E8%A1%8C%F0%9F%8C%BB_170824_0936.jpg教授: 山田純司(薬学博士)
助教: 大友隆之(博士(薬学))
6年生: 8名(実験研究コース5名、調査研究コース3名)
5年生: 8名(実験研究コース5名、調査研究コース3名)
4年生: 8名(実験研究コース5名、調査研究コース3名)
(2020年4月現在)

教育:社会に出て困らないように基本となる能力を磨く
多様な才能溢れる薬学人を育成し、病院や薬局はもとより製薬企業で活躍する人材の輩出にも貢献することを目指します。

研究:病気を理解し、薬物治療に役立てる
なぜ病気になってしまうのか、どうして辛い症状がでるのか、どうすれば予防できるのか、どの薬を使えばよいのか。研究することは山ほどあります。良質かつ適切な薬物治療を提供するために、病気を理解し、治療の標的を見つけ出し、薬の使い方を考えます。

信条として「教え子の欠点を指摘してそれを糺すことに腐心するよりも、彼らの持つ可能性を見出し、それを刺激して明日への希望を膨らませてあげること」を忘れないようにしたいと思います。

教育・研究・社会活動の概要


1)教育:薬剤師養成における6年一貫教育の充実を目的に、基礎と臨床の連携強化、すなわち医療薬学における基礎教育から臨床教育への橋渡しを行っています。具体的には、薬学教育モデル・コアカリキュラム【E医療薬学】と【F薬学臨床】の連携を強化するのが主な役割です。薬剤師国家試験で言うところの「病態・薬物治療」分野を担当し、糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満・メタボリック症候群、高尿酸血症、骨粗鬆症、甲状腺機能異常、虚血性心疾患、心不全、不整脈などを扱っています。
【E医療薬学】は「薬剤師として求められる基本的な資質」の ⑥薬物療法における実践的能力と ⑦地域の保健・医療における実践的能力の2項目に直結する「薬理、病態、薬物治療、医薬品情報、患者情報、薬物動態、製剤」について基本的な知識、技能、態度を修得するためのカリキュラムです。
【F薬学臨床】は、患者・生活者本位の視点に立ち、薬剤師として病院や薬局などの臨床現場で活躍するために、薬物療法の実践とチーム医療・地域保健医療への参画に必要な基本的事項を修得します。病院・薬局の実務実習においては、代表的な疾患を持つ患者の薬物治療に継続的に広く関わることが求められます。
薬剤師として求められる基本的な10の資質:①薬剤師としての心構え、②患者・生活者本位の視点、③コミュニケーション能力、④チーム医療への参画、⑤基礎的な科学力、⑥薬物療法における実践的能力、⑦地域の保健・医療における実践的能力、⑧研究能力、⑨自己研鑽、⑩教育能力。
薬学臨床において学修すべき代表的な8疾患:がん、高血圧症、糖尿病、心疾患、脳血管障害、精神神経疾患、免疫・アレルギー疾患、感染症。

%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC2018.jpg2)研究:基礎と臨床の知見を相互に関連づけて取り組む双方向性の医療薬学研究を目指します。そして、そのことを効果的な医療薬学教育の実践に役立てたいと考えています。脂肪酸代謝酵素を標的として展開する肥満症・メタボリック症候群に関する研究を中心に、臨床医の先生方のご協力の下、共同研究や学外施設卒論研究という形で神経疾患や代謝・心血管疾患、喘息・アレルギー疾患などにも取り組んでいます。
● 肥満症・メタボリック症候群の病態生理と薬物治療に関する研究
治療介入標的としての脂肪組織の特性

脂肪組織には脂肪を蓄える白色脂肪組織と脂肪を燃焼する褐色脂肪組織があります。また、白色脂肪組織にも皮下脂肪や内臓脂肪などがあり、その存在部位によって生理的な役割と病態への関与に相違のあることが分かってきました。そこで、こうした脂肪組織それぞれの特性を理解し、肥満症やメタボリック症候群の予防と治療、さらには個別の薬物療法への応用を考えます。特に、褐色脂肪組織における脂肪燃焼の抗肥満効果に注目しています。
肥満・糖尿病誘発性心筋障害および脂肪肝
肥満症に代表される脂質代謝異常では、組織・細胞への持続する高脂肪負荷により慢性的な炎症性変化(自然炎症)が惹起され、また脂肪毒性が発現して脂肪肝やインスリン抵抗性、動脈硬化、さらには心不全へのリスクが高まることが知られています。そこで、こうした代謝異常が心筋障害の発症・進展に結びつく過程を再現する疾患モデル動物を開発し、その病態解析と薬物治療の研究に役立てることを目指しています。

● 自己免疫性小脳失調症の診断と治療に関する研究
脊髄小脳変性症は小脳またはその連絡線維の変性による神経疾患であり、進行性小脳萎縮症の大部分を占めますが、近年、免疫療法が有効な小脳失調症が報告されて自己免疫の関与が知られてきました。自己免疫性小脳失調症は小脳皮質のプルキンエ細胞障害が主体であり、プルキンエ細胞が不可逆性の変性に陥る前に治療を開始すれば小脳変性の進展を抑制することが可能であり、症状の改善も期待できます。そこで、自己抗体の検出方法を改良することにより、当該疾患の早期診断および病型分類、さらには自己免疫病態の解明に寄与することを目指します(東京医科大学八王子医療センター神経内科との共同研究)。
● その他:学外施設卒論研究(教育研修)として
吸入ステロイド療法に抵抗性を示す難治性気管支喘息に関する研究(国立病院機構・相模原病院臨床研究センター先端技術開発研究部)
抗原特異的CD4陽性T細胞クローンを用いたアレルギー病態に関する研究(東京都医学総合研究所・花粉症プロジェクト)
心血管疾患の薬物治療に関する研究:心不全、心筋梗塞、心房細動など(東京医科大学病院循環器内科)
糖尿病の薬物治療に関する研究:経口血糖降下薬、お薬手帳など(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科)
こうした卒論研究の成果は、いずれもう一段階上のレベルでより本格的な臨床研究に発展させたいと考えています。

3)社会活動:薬剤師の生涯学習支援に尽力します。すなわち「地域に開かれた⼤学」をイメージし、「地域連携の充実」に参画することで社会貢献の一環として教育機関の役割を果たし、また一方で社会の知力を大学に呼び込み本学学生の利益に還元することを目指します。そして、医療薬学の教育・研究における基礎(大学)と臨床(現場)の連携強化に役立ちたいと思います。
● 薬剤師勉強会の開催
いわゆる「卒後教育」を継続的に提供することにより、日々進歩する医療環境の変化に遅れることなく、薬剤師の知識レベルとスキルを維持し、さらに向上させることを図ります。当然のことながら、この範疇には「学び直し」も含まれます。その内容は多岐に及び、形態もまた講義や見学、演習、実習など、様々なものが想定されます。しかし、いずれも大学における授業がそのまま有効に機能します。そこで、趣旨に賛同する教員を募り、幅広い範囲の内容をカバーできるようにしたいと思います。在宅医療、かかりつけ薬剤師、健康サポート薬局、地域包括ケアなどがキーワードになるかと思います。
%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A%E5%B7%A6.jpg【実績】八王子市を中心に概ね月1回、代謝・心血管疾患に関する勉強会をシリーズで6年ほど自主開催してきました。各種疾患に対する最新の診療ガイドラインを教材とし、「疾病と薬物治療」に関する理屈の部分を講義(90分)してきました。この勉強会は、今では地元薬剤師会の協力を得て(公財)日本薬剤師研修センター認定講習会となり、毎回60名程度の(主に薬局の)現役薬剤師が自由に参加しています。受講者の学習意欲は極めて高く、予想以上の需要の高さに圧倒されました。一方、勉強会で仕入れた医療現場の情報は直ぐさま大学の授業に還元し、事前実務実習の講義などに反映させています。今後は、医師や看護師などと情報交換のできる多職種連携の場を提供したり、他の活動単位と連携してより実際的な支援の実現に取り組みたいと思います。また、現役の薬局薬剤師の先生方にも講師として大学の授業にご参加願い、様々な場面で学生指導に関与頂けたらと思います。

 

● 学位取得の支援
生涯学習の延長線上にある成果の1つの形態として学位の取得を考えることができます。それはキャリアアップに繋がることもあるかと思います。そこで、社会人大学院制度を利用して現役薬剤師の学位取得を支援します。こうした活動を通じて,医療現場で研鑽を積んだ経験豊かな薬剤師が,将来,指導的な⽴場で本学の教育・研究に参画する機会を設けられれば、本学にとっても大きな利益として還元されます。これをどのように展開して⾏くかはこれからの課題ですが、たとえば「薬局における患者情報の効果的な収集と取扱いに関する研究」あたりから具体化したく、準備を始めようとしているところです。

担当講義

学年

学期

科目

担当者

1

前期

人間と薬学I(アドバイザーSGD)

山田、大友

 

前期

人間と薬学I(早期臨床体験:薬局)

山田

2

後期

薬と疾病ゼミナール(生活習慣病の薬物治療実践)

大友

 

後期

疾病と薬物治療II(代謝疾患)

山田、大友

3

後期

疾病と薬物治療VI(心血管疾患)

山田

4

前期

実務実習事前学習Ⅰ(服薬指導の基礎:狭心症・心房細動)

山田

 

前期

実務実習事前実習(初回面談、服薬説明)

山田、大友

 

前期

医療薬学演習Ⅰ(臨床で活躍する薬剤師を目指して)

山田、大友

 

後期

医療薬学英語特論Ⅰ

山田、大友

 

後期

実務実習事前学習Ⅱ(処方解析学:代謝・心血管疾患)

山田、大友

5

後期

情報収集III(骨粗鬆症の病態・薬物治療)

大友

 

前後期

医療薬学英語特論Ⅱ

山田、大友

 

前後期

実務実習(コーディネーター:病院)

山田、大友

6

前期

病態生理学特論(心不全、虚血性心疾患、心房細動)

山田

 

前期

情報収集IV(内分泌代謝疾患の病態・薬物治療)

大友

 

後期

総合薬学演習Ⅰ(糖尿病の薬物治療)

山田

 

後期

特別補講Ⅴ(高血圧の病態・薬物治療)

山田

大学院

前期

生体機能制御学特論[薬科学専攻修士課程](肥満・糖尿病)

山田、大友

 

前期

薬物治療学特論[薬学専攻博士課程](MetS・糖尿病)

山田、大友

(2020年4月現在)

主な研究業績(過去3年間)

1) Murine Th clones confer late asthmatic response upon antigen challenge.
Ohtomo T, Kaminuma O, Kitamura N, Suko M, Kobayashi N, Mori A.
Int Arch Allergy Immunol. 2009;149 Suppl 1:2-6.
 
2) Evaluation of cysteinyl leukotriene-induced contraction of human cultured bronchial smooth muscle cells.
Kitamura N, Kaminuma O, Ohtomo T, Kiyokawa N, Kobayashi N, Suko M, Mori A.
Int Arch Allergy Immunol. 2009;149 Suppl 1:83-6.
 
3) Upregulation of monocyte tissue factor activity is significantly associated with low-grade chronic inflammation and insulin resistance in patients with metabolic syndrome.
Nakagomi A, Sasaki M, Ishikawa Y, Morikawa M, Shibui T, Kusama Y, Atarashi H, Mizuno K.
Circ J. 2010 Mar;74(3):572-7.
 
4) Eosinophils are required for the induction of bronchial hyperresponsiveness in a Th transfer model of BALB/c background.
Ohtomo T, Kaminuma O, Yamada J, Kitamura N, Abe A, Kobayashi N, Suko M, Mori A.
Int Arch Allergy Immunol. 2010;152 Suppl 1:79-82.
 
5) Regulated expression of acyl-CoA thioesterases in the differentiation of cultured rat brown adipocytes.
Momose A, Fujita M, Ohtomo T, Umemoto N, Tanonaka K, Toyoda H, Morikawa M, Yamada J.
Biochem Biophys Res Commun. 2011 Jan 7;404(1):74-8.
 
6) Upregulation of fatty acyl-CoA thioesterases in the heart and skeletal muscle of rats fed a high-fat diet.
Fujita M, Momose A, Ohtomo T, Nishinosono A, Tanonaka K, Toyoda H, Morikawa M, Yamada J.
Biol Pharm Bull. 2011;34(1):87-91.
 
7) Sustained downregulation of YY1-associated protein-related protein gene expression in rat hippocampus induced by repeated electroconvulsive shock.
Ohtomo T, Kanamatsu T, Fujita M, Takagi M, Yamada J.
Biol Pharm Bull. 2011;34(2):249-52.
 
8) Neuronal expression, cytosolic localization, and developmental regulation of the organic solute carrier partner 1 in the mouse brain.
Hiratsuka K, Momose A, Takagi N, Sasaki H, Yin SA, Fujita M, Ohtomo T, Tanonaka K, Toyoda H, Suzuki H, Kurosawa T, Yamada J.
Histochem Cell Biol. 2011 Mar;135(3):229-38. 
 
9) Upregulation of monocyte tissue factor activity is significantly associated with carotid intima-media thickness in patients with metabolic syndrome.
Nakagomi A, Sasaki M, Ishikawa Y, Shibui T, Kosugi M, Endoh Y, Morikawa M, Kusama Y, Atarashi H, Mizuno K.
J Atheroscler Thromb. 2011;18(6):475-86. 
 
10)Prevention of allergic asthma by vaccination with transgenic rice seed expressing mite allergen: induction of allergen-specific oral tolerance without bystander suppression.
Suzuki K, Kaminuma O, Yang L, Takai T, Mori A, Umezu-Goto M, Ohtomo T, Ohmachi Y, Noda Y, Hirose S, Okumura K, Ogawa H, Takada K, Hirasawa M, Hiroi T, Takaiwa F.
Plant Biotechnol J. 2011 Dec;9(9):982-90. 
 
11) Comparative analysis of steroid sensitivity of T helper cells in vitro and in vivo.
Abe A, Ohtomo T, Koyama S, Kitamura N, Kaminuma O, Mori A.
Int Arch Allergy Immunol. 2011;155 Suppl 1:110-6. 
 
12) CD44 is critical for airway accumulation of antigen-specific Th2, but not Th1, cells induced by antigen challenge in mice.
Katoh S, Kaminuma O, Hiroi T, Mori A, Ohtomo T, Maeda S, Shimizu H, Obase Y, Oka M.
Eur J Immunol. 2011 Nov;41(11):3198-207. 
 
13) Hypoglycemic effects of clove (Syzygium aromaticum flower buds) on genetically diabetic KK-A(y) mice and identification of the active ingredients.
Kuroda M, Mimaki Y, Ohtomo T, Yamada J, Nishiyama T, Mae T, Kishida H, Kawada T.
J Nat Med. 2012 Apr;66(2):394-9.
 
14) Murine T cell-derived contractile activity for bronchial smooth muscle cells.
Abe A, Koyama S, Ohtomo T, Kitamura N, Kaminuma O, Mori A.
Int Arch Allergy Immunol. 2012;158 Suppl 1:7-10. 
 
15) Expression and distribution of acyl-CoA thioesterases in the white adipose tissue of rats.
Ohtomo T, Hoshino A, Yajima M, Tsuchiya A, Momose A, Tanonaka K, Toyoda H, Kato T, Yamada J.
Histochem Cell Biol. 2013 Feb 6. [Epub ahead of print]
 
16) Identification of acyl-CoA thioesterase in mouse mesenteric lymph nodes.
Ohtomo T, Nakao C, Sumiya M, Abe A, Mori A, Inaba N, Kato T, Yamada J.
Biol Pharm Bull. in press.

最近のトピックス

東京薬科大学薬学部・臨床医療薬学センター(TUPLS-CCP)が開設されました(2018年4月1日)。