金子 寛 助教がMRSAフォーラム2024で優秀発表賞を受賞しました
2024年7月に行われましたMRSAフォーラム2024において 金子 寛 助教が優秀発表賞を受賞しました。
「皮膚・軟部組織感染症由来MRSAのclone typeと疾患特異性」
2024年3月に横浜で行われました日本薬学会 第144年会において、当教室の学生が優秀発表賞を受賞しました。
金子 寛「本邦の皮膚感染症患者から分離された黄色ブドウ球菌におけるmecAの有無と抗菌薬感受性の関連性」
2024年4月1日付で、金子 寛 先生が臨床微生物学教室 助教に着任しました。
中南教授が実行委員長を務める第36回微生物シンポジウムのホームページが公開されました。
ぜひご参加ください。
https://36th-microbial-science.infotecs.jp/
【会期】
2024年8月30日(金)・31日(土)
【会場】
東京たま未来メッセ(〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2)
2023年4月1日付で、瀨山 翔史先生が臨床微生物学教室 助教に着任しました。
博士課程3年の金子寛さん、田中愛海さんが、令和5年度の日本学術振興会特別研究員DC2に採択されました。
おめでとうございます!
2022年9月に行われました第59回日本細菌学会中部支部総会 において、当研究室の学生が若手研究者奨励賞 を受賞しました。
田中 愛海「キノロン高度耐性Haemophilus haemolyticusのキノロン耐性化におけるParEの関与」
2022年8月に行われました第34回微生物シンポジウムにおいて、当教室の学生が優秀発表賞を受賞しました。
小泉 珠理「Cutibacterium avidumによる抗アクネ菌活性の解析」
2022年7月に行われましたMRSAフォーラム2022において 吉田拓真助手が優秀演題賞を受賞しました。
「本邦で急増するSCCmec IV型MRSAの流行型」
中南教授が研究分担者として東京薬科大学 萌芽的研究センター ユニットに採択されました。