(旧)情報教育研究センターでは本学情報ネットワーク(TYCOON)の基盤改善のため、外部ネットワークとの接続を含めた通信の高速化と情報セキュリティーの強化を図ってきました。また、学内教育棟では無線通信を用いて自由度の高いネットワークの利活用を推進してきました。こうした企画立案と実施、将来展望について、東京薬科大学研究紀要に順次、報告を行ってきました。こちらはその記録です。
- 倉田香織、土橋 朗、薬学部における情報教育のe-learning化の取り組み、東京薬科大学研究紀要、9, 87-94, 2006.
- 倉田香織、土橋 朗、WEBCLASSを利用した課題解決型演習の実施とそのフィードバック、東京薬科大学研究紀要、10, 57-64, 2007.
- 森河良太、小杉義幸、宮川 毅、倉田香織、松﨑日出海、土橋 朗、TYCOONにおける情報セキュリティーの現状と対策、東京薬科大学研究紀要、16, 55-62, 2013.
- 森河良太、倉田香織、宮川 毅、小杉義幸、土橋 朗、TYCOONにおけるZimbraの更新とメールシステムの将来、東京薬科大学研究紀要、18,27-34,2015.
- 倉田香織 ,宮川 毅,森河良太、 小杉義幸、土橋 朗、ICTの利活用による本学の学習環境の改善について、東京薬科大学研究紀要、18,83-90,2015.
- 森河良太、倉田香織、宮川 毅、小杉義幸、土橋 朗、TYCOON統合認証システムの仮想化による構築とその概要、東京薬科大学研究紀要、19,51-58,2016.
- 倉田香織 ,宮川 毅、森河良太、土橋 朗、アクティブラーニング実践に向けたLMSの有効活用、東京薬科大学研究紀要、20,43-50,2017.
- 森河良太、西田洋平、山田寛尚、宮川 毅、MacBookを使った生命科学部初年次における情報教育、東京薬科大学研究紀要、20,51-58,2017.
- 倉田香織,西田洋平,森河良太,土橋朗,情報社会を生き抜くための学びプロジェクト実践報告,東京薬科大学研究紀要,21,49-54(2018).
- 森河良太,倉田香織,宮川毅,土橋朗,強化されたTYCOONのセキュリティと今後の課題,東京薬科大学研究紀要,21,61-66(2018).
- 森河良太,倉田香織,宮川毅,土橋朗,TYCOONにおける適切なクラウドの活用と仮想化基盤計画,東京薬科大学研究紀要,22,17-24(2019).
- 森河良太,倉田香織,山田寛尚,宮川毅,土橋朗,TYCOON仮想化基盤の構築とアカデミッククラウドへの道,東京薬科大学研究紀要,23,75-82(2020).
- 倉田香織,山田寛尚,宮川毅,森河良太,西田洋平,佐藤弘人,土橋朗,学部新入生の情報教育におけるパソコン利活用について ICT環境調査結果報告,東京薬科大学研究紀要,23,24-32(2020).
- 森河 良太,倉田 香織 ,山田 寛尚,土橋 朗,TYCOON におけるインターネットの回線の歴史とコロナ禍における利用形態の変化について,東京薬科大学研究紀要,24, 94-101 (2021) .
- 倉田 香織, 山田 寛尚, 森河 良太, 土橋 朗,東京薬科大学における ICT 環境に関する実態調査-オンライン授業前夜の薬学部学生のBYON機活用に関する報告-,東京薬科大学研究紀要,24, 25-32 (2021) .
- 倉田 香織, 小野 佑弥,緒方 正裕,黒田 明平,学修者本位の教育実現に向けた学修データの統合・解析-Class の学年別利用状況の変化-,東京薬科大学研究紀要,25, 19-26 (2022) .
- 倉田 香織,山田 寛尚,上田 昌宏,清水 忠,土橋 朗,薬学部 4 年生を対象とした EBM の実践を学ぶための TBL & PBL ハイブリッド学習ログラムの試行と評価,東京薬科大学研究紀要,25, 27-34 (2022) .
- 高須 昌子,石飛 昌光,森河 良太,宮川 毅,生命科学の学生向けの物理学の教科書とアクティブラーニング教材の作成,東京薬科大学研究紀要,25, 71-76 (2022) .
- 瑶,森河 良太,西田 洋平,野口 航,小島 正樹,高須 昌子,生命科学部における情報教育およびデータサイエンス教育について,東京薬科大学研究紀要,25, 77-84 (2022) .
- 森河 良太,山田 寛尚,倉田 香織,情報教育のための学内 LAN 環境整備の在り方について,東京薬科大学研究紀要,25, 100-107 (2022) .
- 山田 寛尚,倉田 香織,佐藤 弘人,薬学教育における情報教育の過去・現在・未来,東京薬科大学研究紀要,25, 108-115 (2022) .