本センターの業績

本センターのTYCOON基盤改善に向けた取り組みと報告

本センターでは本学情報ネットワーク(TYCOON)の基盤改善のため、外部ネットワークとの接続を含めた通信の高速化と情報セキュリティーの強化を図っています。また、学内教育棟では無線通信を用いて自由度の高いネットワークの利活用を推進しています。こうした企画立案と実施、将来展望について、東京薬科大学研究紀要に順次、報告を行っています。

倉田香織、土橋 朗、薬学部における情報教育のe-learning化の取り組み、東京薬科大学研究紀要、9, 87-94, 2006.

倉田香織、土橋 朗、WEBCLASSを利用した課題解決型演習の実施とそのフィードバック、東京薬科大学研究紀要、10, 57-64, 2007.

森河良太、小杉義幸、宮川 毅、倉田香織、松﨑日出海、土橋 朗、TYCOONにおける情報セキュリティーの現状と対策、東京薬科大学研究紀要、16, 55-62, 2013.

 森河良太、倉田香織、宮川 毅、小杉義幸、土橋 朗、TYCOONにおけるZimbraの更新とメールシステムの将来、東京薬科大学研究紀要、18,27-34,2015.

倉田香織 ,宮川 毅,森河良太、 小杉義幸、土橋 朗、ICTの利活用による本学の学習環境の改善について、東京薬科大学研究紀要、18,83-90,2015.

 森河良太、倉田香織、宮川 毅、小杉義幸、土橋 朗、TYCOON統合認証システムの仮想化による構築とその概要、東京薬科大学研究紀要、19,51-58,2016.

倉田香織 ,宮川 毅、森河良太、土橋 朗、アクティブラーニング実践に向けたLMSの有効活用、東京薬科大学研究紀要、20,43-50,2017.

森河良太、西田洋平、山田寛尚、宮川 毅、MacBookを使った生命科学部初年次における情報教育、東京薬科大学研究紀要、20,51-58,2017.

倉田香織,西田洋平,森河良太,土橋朗,情報社会を生き抜くための学びプロジェクト実践報告,東京薬科大学研究紀要,21,49-54(2018).

森河良太,倉田香織,宮川毅,土橋朗,強化されたTYCOONのセキュリティと今後の課題,東京薬科大学研究紀要,21,61-66(2018).

森河良太,倉田香織,宮川毅,土橋朗,TYCOONにおける適切なクラウドの活用と仮想化基盤計画,東京薬科大学研究紀要,22,17-24(2019).

森河良太,倉田香織,山田寛尚,宮川毅,土橋朗,TYCOON仮想化基盤の構築とアカデミッククラウドへの道,東京薬科大学研究紀要,2375-822020).

倉田香織,山田寛尚,宮川毅,森河良太,西田洋平,佐藤弘人,土橋朗,学部新入生の情報教育におけるパソコン利活用について ICT環境調査結果報告,東京薬科大学研究紀要,2324-322020).

 

森河 良太,倉田 香織 ,山田 寛尚,土橋 朗,TYCOON におけるインターネットの回線の歴史とコロナ禍における利用形態の変化について,東京薬科大学研究紀要,24, 94-101 (2021) . 

倉田 香織, 山田 寛尚, 森河 良太, 土橋 朗,東京薬科大学における ICT 環境に関する実態調査-オンライン授業前夜の薬学部学生のBYON機活用に関する報告-,東京薬科大学研究紀要,24, 25-32 (2021) . 

倉田 香織, 小野 佑弥,緒方 正裕,黒田 明平,学修者本位の教育実現に向けた学修データの統合・解析-Class の学年別利用状況の変化-,東京薬科大学研究紀要,25, 19-26 (2022) . 

倉田 香織,山田 寛尚,上田 昌宏,清水 忠,土橋 朗,薬学部 4 年生を対象とした EBM の実践を学ぶための TBL & PBL ハイブリッド学習ログラムの試行と評価,東京薬科大学研究紀要,25, 27-34 (2022) . 

高須 昌子,石飛 昌光,森河 良太,宮川 毅,生命科学の学生向けの物理学の教科書とアクティブラーニング教材の作成,東京薬科大学研究紀要,25, 71-76 (2022) . 

瑶,森河 良太,西田 洋平,野口 航小島 正樹,高須 昌子生命科学部における情報教育およびデータサイエンス教育について​​​​​​​,東京薬科大学研究紀要,25, 77-84 (2022) . 

 

森河 良太,山田 寛尚,倉田 香織,情報教育のための学内 LAN 環境整備の在り方について​​​​​​​,東京薬科大学研究紀要,25, 100-107 (2022) . 

山田 寛尚,倉田 香織,佐藤 弘人​​​​​​​,薬学教育における情報教育の過去・現在・未来​​​​​​​,東京薬科大学研究紀要,25, 108-115 (2022) . 

 

 

 

本センターの業績

原著・総説および著書

原著(2021-2013)

Liu C., Yamada H., and Wu S., Application of Transfer Learning in Materials research, Proc. Inst. Statist. Math.,69, 49-63 (2021).

Wu S., Yamada H., Hayashi Y., and Zamengo M., Challenges in Polymer Informatics, Proc. Inst. Statist. Math.,69, 65-82 (2021).

Miyakawa, T., Morikawa, R., Takasu, M., Sugimori, K., Kawaguchi, K., and Nagao H., Relationship between dynamics of structures and dynamics of hydrogen bonds in Hras-GTP/GDP complex, Proc. 10th Int. Conf Biosci, Biochem, Bioinf. 1-7 (2020).

Nobuoka, K., Yamada, H., Miyakawa, T., Morikawa, R., Watanabe, T., and Takasu, M., Docking simulation of Chemerin-9 and ChemR23 receptor, Proc. 10th Int. Conf Biosci, Biochem, Bioinf. 22-27 (2020). 

Watabe, M., Nobuoka, K., Yamada, H., Miyakawa, T., Morikawa, R., Takasu, M., Uchida, T., Yamagishi, A., Analyses of interaction between platinum bonded LARFH and gold surface by molecular dynamics simulation, Proc. 10th Int. Conf Biosci, Biochem, Bioinf. 101-106 (2020) .

Takeuchi, H., Okajima, H., Yamada, H., Miyakawa, T., Ryota, Morikawa., Hayashi, K, Y, and Takasu, M., Molecular dynamics simulation of myopathy-related mutant FHL1 in water and analysis of structure stabilization, AIP Conf. Proc., 2186, 030012 (2019)

Yamada, H.,  Liu, C., Wu, S.,  Koyama, Y., Ju, S., Shiomi, J., Schick, C., Morikawa, J., and Yoshida, R.,  Predicting Materials Properties with Little Data Using Shotgun Transfer Learning. ACS Cent. Sci., 5(10), 1717-1730 (2019)

Wu, S., Lambard, G., Liu, C., Yamada, H., and Yoshida, R.,  iQSPR in XenonPy: A Bayesian Molecular Design Algorithm. Mol. Inform., 39, 1-2 (2019)

Wu, S., Kondo, Y., Kakimoto, M., Yang, B., Yamada, H., Kuwajima, I., Lambard, G., Hongo, K., Xu, Y., Shiomi, J., Schick, C., Morikawa, J., and Yoshida, R.,  Machine-learning-assisted discovery of polymers with high thermal conductivity using a molecular design algorithm, Npj Comput. Mater., 5(1), 66 (2019)

Kurata, K., Igarashi, S., Nango, E., Dobashi, A., The Impact of an Evidence-based Medicine (EBM) Learning Program on Community Pharmacists, Jpn. J. Pharm. Edu., 3, 1-8, 2019(doi: 10.24489).

Kurata, K., Dobashi, A., Kurihara, K., Itagaki, Y., Characterization of Parvalbumin in 127 Species of Fish by Enzyme-linked Immunosorbent Assay Using Monoclonal Anti-frog Parvalbumin IgG Antibody and Serum IgE from an Allergic Patient, J. Cookery Sci. Jpn., 52, 147-158, 2019.

Kurata, K., Onuki, M., Yosizumi, K., Taniai, E., Dobashi, A., Proportion of Japanese Outpatients Filling Prescriptions for Long-term Medication Regimens, Patient Prefer. Adherence, 13, 667-673, 2019.

Kurata, K., Itoh, M., Matsumiya, M., Dobashi, A., Nakamura, A., Kondo, T., Osajima, K., Itagaki, Y., Reduction of Potential IgE Reactivity in Fish Meat of Japanese Anchovy by Enzymatic Degradation of Parvalbumin and Collagen, J. Cookery Sci. Jpn., 51, 205-216, 2018.

Kurata, K., Itoh, M., Matsumiya, M., Dobashi, A., Itagaki, Y., Shiomi, K., Preparation of Hypoallergenic Kamaboko: Removal of Parvalbumin and Collagen from Fish Meat by Water-bleaching, Mechanical Grinding
and Extraction with Potassium Chloride, J. Cookery Sci. Jpn., 50(4), 1-10, 2017.

Watanabe,F., Shinohara, K., Dobashi, A., Amagai, K., Hara, K., Kurata, K., Iizima, H., Shimakawa, K., Iizima, H., Shimada, M., Abe, S., Takei, K., Kamei, M., Assessment of Assistance in Smoking Cessation Therapy by Pharmacies in Collaboration with Medical Institutions– Implementation of a Collaborative Drug Therapy Management Protocol Based on a Written Agreement Between Physicians and Pharmacists –,YAKUGAKU ZASSHI, 136(9), 1243-1254, 2016.

 Dobashi, A., Kurata, K., Okazaki, M., Nishizawa, M., Analysis of spontaneous inquiries about suspected adverse drug reactions posted by the general public on the electronic Japanese bulletin board “Yahoo! Japan Chiebukuro”, Patient Prefer. Adherence, 2016, 10, 511-521.

Kurata, K., Taniai, E., Nishimura, K., Fujita, K., Dobashi, A., A prescription survey about combined use of acetylcholinesterase inhibitors and anticholinergic medicines in the dementia outpatient using electronic medication history data from community pharmacies, Integrated Pharmacy Research and Practice 2015, 4,133–141.

Yamamoto, M., Kubota, K., Okazaki, M., Dobashi, A., Hashiguchi, M., Doi, H.,  Suka, M., Mochizuki, M., Patients views and experiences in online reporting adverse drug reactions: findings of a national pilot study in Japan, Patient Prefer. Adherence, 2015, 9,173-184.

Kubota,K., Okazaki,M., Dobashi, A., Yamamoto, M., Hashiguchi, M., Horie, A., Inagaki, A., Kikuchi, T., Mochizuki, M., Temporal Relationship between Multiple Drugs and Multiple Events in Patient Reports on Adverse Drug Reactions: Findings in a Pilot Study in Japan, Pharmacoepidemiol. Drug Saf., 22, 1134–1137, 2013.

Miyakawa, T., Morikawa, R., Takasu, M. , Dobashi, A., Sugimori, K., Kawaguchi, K., Saito, H., Nagao, H., Analysis of Water Molecules in the Hras-GTP and GDP Complexes with Molecular Dynamics Simulations, Prog. Theor. Chem. Phys., 27, 351-360, 2013.

倉田香織、今野菜穂、土橋 朗、薬局店頭で利用可能なヘルスリテラシー測定ツールの開発に関する研究 ランニングタイトル:薬局店頭で利用可能な HL 測定ツールの開発、日本薬局学会誌、5(1), 60-69, 2013.

総説(2016-2011)

山田 寛尚,Wu Stephen, XenonPy: 次世代マテリアルズサイエンスの基盤ツール. 統計数理研究所 2019−2020 要覧,9(2019)

倉田香織,薬学・生命科学領域における統計手法について,とうやく,416,28-31, 東薬会, (2019)

高橋喜隆、井黒ひとみ、峰岸孝光、中西憲幸、竹内大悟、土橋 朗 、薬剤師業務の新たな地平(1)世界の箱出し調剤(前編)、調剤と情報、22(3), 332-337, 2016.

 高橋喜隆、井黒ひとみ、峰岸孝光、中西憲幸、竹内大悟、土橋 朗、薬剤師業務の新たな地平(2)世界の箱出し調剤(後編)、調剤と情報、22(5), 573-578, 2016.

大山勝宏、溝呂木俊介、佐藤優子、喜来 望、土橋 朗、薬剤師業務の新たな地平(3)世界の地域薬局で実践されるPOCT、そして日本の検体測定(前編)、調剤と情報、22(6), 743-747, 2016.

喜来 望、溝呂木俊介、佐藤優子、森並健二郎、大山勝宏、土橋 朗、薬剤師業務の新たな地平(4)世界の地域薬局で実践されるPOCT、そして日本の検体測定(後編)、調剤と情報、22(7), 859-864, 2016.

大貫ミチ、 小納谷洋平、谷口美奈、塚本由弥子、豊若 茜、中村紗樹子、日向 彰、土橋 朗、薬剤師業務の新たな地平(5)世界の地域薬局で実践されるリフィル調剤(前編)、調剤と情報、22(9), 1141-1146, 2016.

大貫ミチ、 小納谷洋平、谷口美奈、塚本由弥子、豊若 茜、中村紗樹子、日向 彰、土橋 朗、薬剤師業務の新たな地平(6)世界の地域薬局で実践されるリフィル調剤(中編)、調剤と情報、22(10), 1303-1308, 2016.

大貫ミチ、 小納谷洋平、谷口美奈、塚本由弥子、豊若 茜、中村紗樹子、日向 彰、土橋 朗、薬剤師業務の新たな地平(7)世界の地域薬局で実践されるリフィル調剤(後編)、調剤と情報、22(12), 1577-1581, 2016.

土橋 朗、倉田香織、どのように日本版共同薬物治療管理(CDTM/J)を実践するか─現状と未来─、薬局薬学 2015, 7, 1-6.

倉田香織、土橋朗、チーム医療を円滑に進めるための「チーム医療」について、東京都病院薬剤師会雑誌、62, 92-99, 2013.

土橋 朗、倉田香織、日本版CDTM事始め、クリニカルファーマシスト(メディカ出版)、5, 239-245, 2013.         

土橋 朗、倉田香織、「医師と薬剤師の文書合意」に基づく薬物治療をすすめるために〜共同薬物治療管理(CDTM)の米国における概要と日本のチーム医療〜、病体生理、47, 14-24, 2013. 

著書(2016-2010)

土橋 朗、小杉義幸、佐藤弘人、倉田香織、医療情報リテラシー 講義編、土橋 朗編、第5 版、政光プリプラン、2022.

土橋 朗、倉田香織、岡﨑光洋、 Spartanで見る医薬品分子構造ハンドブック(DVD付属)、Wavefunction, Inc.日本支店、2016.

土橋 朗、倉田香織訳、 独立処方と補助的処方ー英国で広がる医療専門職の役割ー、薬事日報社、2015.

土橋 朗、薬学生のための基礎シリーズ8、情報リテラシー 「3.情報発信と共有」、宮崎 智、和田義親、本間 浩共編、培風館、2014.

土橋 朗、化学系薬学II(スタンダード薬学シリーズII-3)9、「SBO9 複素環を含む代表的な補酵素が酵素反応で果たす役割について」、日本薬学会編、東京化学同人、2016.

土橋 朗、小杉義幸、佐藤弘人、倉田香織、医療情報リテラシー 講義編、土橋 朗編、第2 版、政光プリプラン、2010.

土橋 朗、小杉義幸、佐藤弘人、倉田香織、医療情報リテラシー 演習編(上巻)、土橋 朗編、第5版、政光プリプラン、2013.

土橋 朗、小杉義幸、佐藤弘人、倉田香織、医療情報リテラシー 演習編(下巻)、土橋 朗編、第5 版、政光プリプラン、2013.

土橋 朗,倉田 香織,岡崎 光洋,山村 重雄監訳、チーム医療を円滑に進めるためのCDTM ハンドブック―問題解決のための手順書―、日本薬剤師会編、日本薬剤師会、2010.

土橋 朗,倉田 香織、食物アレルギーA to Z ―医学的基礎知識から代替食献立まで、「医薬品と食物アレルギー」、中村丁次,板垣康治,池澤善郎,栗原和幸,手島玲子,高松伸枝,鈴木志保子,杉山久仁子,土橋 朗,牧野好洋編.第一出版、2010、pp. 179-205.

土橋 朗、標準医療薬学 医薬情報評価学、「 医療情報データベースの活用」、山田安彦編、第一出版、2010、pp. 38-54.

倉田 香織、標準医療薬学 医薬情報評価学、「医薬品情報データベースの活用」、山田安彦編、第一出版、2010、pp. 260-274.

倉田香織、土橋 朗、『チーム医療を円滑に進めるための「CDTM」について』、東京都病院薬剤師会誌、62(2), 1-8, 2013

土橋 朗、倉田香織、日本版CDTM事始め、Clinical Pharmacist, 5(3), 31-37,2013.

土橋 朗、倉田香織、共同薬物治療管理(CDTM)の概要と我が国における実践への展望、都薬雑誌、34(8), 9-13, 2012.

土橋 朗, 倉田香織, 地域薬局で行うCDTMの実際, 日本薬剤師会雑誌, 63(12), 47-50, 2011.

土橋 朗, 倉田香織, 米国におけるCDTM、そして日本. 日本病院薬剤師会雑誌, 47(3), 287-292, 2011.

土橋 朗, 倉田香織, 6年制の中の学生たち、そして教員たち, 医薬ジャーナル, 47(12), 65-69, 2011.