本センター教授・堀祐輔先生、准教授・鈴木信也先生、講師・濱田真向先生、原直己先生が薬剤師研修会(実習研修)の講師を務めました。
(テーマ:シミュレータを用いた、バイタルサインの学び直し)
本センターの卒論生・河村沙織さんが2024年11月16~17日に米子で開催された第18回日本禁煙学会学術総会 日本禁煙学会にて、第8回繁田正子賞 優秀賞を受賞されました。
(演題名:シーシャカフェ・バーにおいて喫煙による健康影響に関する情報提供は行われているのか:東京都渋谷区内の店舗を対象とした実態調査)
薬学部 薬学実務実習教育センター5年 河村 汐織さんが第18回日本禁煙学会学術総会 日本禁煙学会 第8回繁田正子賞 優秀賞を受賞|薬学部:ニュース&トピックス - 2024年度|東京薬科大学
2024年11月9日(土)に『令和6年度 ひの市民大学 大学連携コース』が本学で開催されました。
「子どもたちのための薬剤師セミナー」をテーマに、本センター教授・堀祐輔先生、講師・大石咲子先生が講演、実習を行いました。
薬学部の堀祐輔教授が講師を務める『ひの市民大学』のセミナーが本学にて開催されました|ニュース&トピックス - 2024年度|東京薬科大学
2024年10月20日(日)に災害医療や災害薬事支援について学ぶ「災害薬事研修コース(Pharmacy Disaster Life Support; PhDLS)」が開催されました。
本センターの講師・原直己先生がインストラクターを務めました。
第6回 東京@八王子PhDLSプロバイダーコースを東京薬科大学にて開催しました|薬学部:ニュース&トピックス - 2024年度|東京薬科大学
2024年10月26日(土)に本学PCR検査センターで地域の薬剤師を対象としたPCR検査の研修が行われました。
本センター講師・大石咲子先生、原直己先生が研修の講師を務めました。
地域医療連携に係るプログラムを薬局薬剤師の先生方を対象に実施しました|ニュース&トピックス - 2024年度|東京薬科大学
本センター教授・堀祐輔先生、准教授・秋山滋男先生、講師・濱田真向先生が薬剤師研修会(実習研修)の講師を務めました。
(テーマ:ワクチン調製・ワクチン接種の知識と手技)
本センターの卒論生・恩田樹奈さんが日本薬学会第144年会において学生優秀発表賞(ポスター発表の部)を受賞されました。
(演題名:患者使用性を考慮したプレガバリンOD錠の先発および後発医薬品の使用性および製剤評価)
※学年は、日本薬学会第144年会開催時(2024年3月時点)のもの。
日本薬学会第144年会において19名の方が受賞されました。|薬学部:ニュース&トピックス - 2024年度|東京薬科大学 (toyaku.ac.jp)
fc046c2746b75f8ad11c13bb386cf71d49d36ff6.pdf (toyaku.ac.jp)
本センター准教授・鈴木信也先生が薬剤師研修会(講義)の講師を務めました。
(演題:日常業務で役立つ、医薬品情報検索ツールと評価の仕方)
本センター准教授・戸張裕子先生が一般社団法人日本禁煙学会 2024年度日本禁煙学会調査研究事業助成を受賞されました。
(演題名:禁煙相談可能な薬局情報を掲載したウェブサイト「禁煙支援薬局ナビ」の拡充)
2023年度より、2年連続で助成金対象研究に選ばれました。
令和6年能登半島地震の被害に対し、本センター准教授・秋山滋男先生、鈴木信也先生、講師・原直己先生が災害派遣薬剤師として支援活動に従事しました。
東京薬科大学教員ら4名が能登半島地震被災地での支援活動を実施|プレスリリース|ニュース&トピックス - 2023年度|東京薬科大学 (toyaku.ac.jp)
能登半島地震被災地における東京都薬剤師会第9班(輪島班)災害支援活動|社会貢献活動|東京薬科大学の取り組み|大学紹介|東京薬科大学 (toyaku.ac.jp)