2023年06月2日
鈴木 健斗さん(博士課程1年)が日本薬学会第143年会で学生優秀発表賞(ポスター発表の部)を受賞しました。
受賞者:鈴木 健斗 (博士課程1年)
受賞名:学生優秀発表賞(ポスター発表の部)
受賞先:日本薬学会 第143年会
演題名:機能改変型ヒトキトトリオシダーゼを用いたELISA様試験による生体内キチンの検出
2023年04月3日
2023年4月1日付で、薬学部免疫学教室の准教授に多田塁先生が着任しました。
2023年03月31日
論文タイトル
"Blocking Dectin-1 prevents colorectal tumorigenesis by suppressing prostaglandin E2 production in myeloid-derived suppressor cells and enhancing IL-22 binding protein expression"
※英国の総合科学雑誌「Nature Communications」はこちらをご覧ください。
※本学ホームページでも紹介されています。
2023年03月13日
2023年3月13日(月)、免疫学教室は1階上のフロア(6階)に移転しました。
(移転前)研究2号館 505教室
(移転後)研究2号館 606教室(6階の一番奥になります)
2022年05月2日
日本薬学会第142年会にて、当教室卒業生の滝田 峻也さん(2021年度修士卒)、6年生の鈴木 健斗さんが、学生優秀発表賞(ポスター発表の部)を受賞しました。
受賞者:滝田 峻也(2021年度修士卒)
受賞名:学生優秀発表賞(ポスター発表の部)
受賞先:日本薬学会 第142年会
演題名:スギ花粉中β−1,3−D−glucanによる炎症性サイトカイン産生におけるマウス系統差の検討
受賞者:鈴木 健斗 ( 6年)
受賞名:学生優秀発表賞(ポスター発表の部)
受賞先:日本薬学会 第142年会
演題名:機能改変型ヒトキトトリオシダーゼを用いた高感度キチン検出方法の開発
学生優秀発表賞の受賞者
本学ホームページでも紹介されています。
2022年04月1日
菅野峻史先生が2022年4月1日付けで、本学薬学部免疫学教室の助教に昇任しました。
2022年04月1日
山中大輔先生が2022年4月1日付けで、本学薬学部免疫学教室の講師に昇任しました。
2022年02月15日
※日本アレルギー学会のHPはこちらをご覧ください。
2021年11月4日
研究テーマ
病原性真菌細胞壁多糖の検出における新規タンパク質プローブの開発に関する研究
2021年06月21日
演題
Latent 1,3-β-D-glucan acts as an adjuvant for allergen-specific IgE production induced by Japanese cedar pollen exposure
※日本アレルギー学会のHPはこちらをご覧ください。