研究室の業績

2023年度研究室の業績

論文

  1. K. Qu, K. Morioka, K. Nakamura, S. Yamamoto, A. Hemmi, A. Shoji, H. Nakajima, Development of a C-reactive protein quantification method based on flow rate measurement of an ink solution pushed out by oxygen gas generated by catalase reaction, Microchimica Acta, 2024, 191, 24. https://doi.org/10.1007/s00604-023-06108-z

研究費

  • 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2021~2023 年度, 神経細胞近傍のエクソソーム動態計測を目指した微小センサーの開発, 東海林敦(代表)
  • 生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題, 2023 年度, 大気圧低温プラズマによるエクソソーム-人工生体膜の膜融合, 東海林敦(代表) 
  • 科学研究費補助金学術変革領域研究(B) 2023~2025年度,多成分分析を実現するナノトランジスタセンサアレイの開発とスケール横断分析への応用,東海林敦(分担)
  • 科学研究費補助金挑戦的研究(萌芽) 2022~2023年度,生体組織深部の薬剤を高空間分解能でリアルタイム分析する注射プラズマプローブの開発,東海林敦(分担)
  • 科学研究費補助金若手研究2023~2025年度,多機能性粒子が実現するオンサイトTDMを指向した比色センサー,守岩友紀子(代表)
  • 生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題, 2023 年度, 大気圧プラズマソフトアブレーション法による単一粒子に濃縮させた薬物の定量, 守岩友紀子(代表) 
  • 科学研究費補助金挑戦的研究(萌芽) 2022~2023年度,生体組織深部の薬剤を高空間分解能でリアルタイム分析する注射プラズマプローブの開発,守岩友紀子(分担)
  • 科学研究費補助金 若手研究 2022~2024 年度, 楔形 3D マイクロチャネルを利用したエクソソームサイズ別濃縮回収技術の開発, 森岡和大(代表)
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2021~2023 年度, 海底堆積物中の間隙水のpH計測を指向したISFETアレイセンサーの開発, 森岡和大(分担)
  • 公益財団法人精密測定技術振興財団 2023年度助成,温度応答性 3D プリントゲルを利用するサイズ計測定量分析技術の開発,森岡和大(代表)

2022年度研究室の業績

​​​​​​論文

  1. Y. Moriiwa, N. Oyama, R. Otsuka, K. Morioka, A. Shoji, A. Yanagida, Development of a Colormetric Assay for Quantification of Favipiravir in Human Serum using Ferrihydrite, Talanta, 2023, 252, 123827.
  2. M. Kagawa, K. Morioka, M. Osashima, A. Hemmi, S. Yamamoto, A. Shoji, K. Uchiyama, H. Nakajima, Development of small-sized fluorescence detector for pipette tip-based biosensor, Talanta, 2023, 256, 124311.

研究費

  • 生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題, 2022 年度, 大気圧低温プラズマによるエクソソーム-人工生体膜の膜融合, 東海林敦(代表), 150千円
  • 生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題, 2022 年度, 大気圧プラズマソフトアブレーション法による単一粒子に濃縮させた薬物の定量, 守岩友紀子(代表), 150千円
  • 若手・女性研究者奨励金, 2022 年度, エクソソームの高感度比色アッセイ法の構築, 守岩友紀子(代表), 400千円.
  • 科学研究費補助金 若手研究 2022~2025 年度, 楔形 3D マイクロチャネルを利用したエクソソームサイズ別濃縮回収技術の開発, 森岡和大(代表), 3,500千円.
  • 科学研究費補助金 基板(C) 2021~2023 年度, 神経細胞近傍のエクソソーム動態計測を目指した微小センサーの開発, 東海林敦(代表), 3,400千円.
  • 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 2021~2022 年度, 表面プラズモン共鳴センサーを用いる呼気凝集液中エクソソーム分析法の開発, 東海林敦(分担), 1,500千円.
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2021~2023 年度, 海底堆積物中の間隙水のpH計測を指向したISFETアレイセンサーの開発, 森岡和大(分担), 1,000千円.

2021年度研究室の業績

​​​​​​論文

  1. K. Katsumata, Y. Ichikawa, T. Fuse, H. Kurumizaka, A. Yanagida, T. Urano, H. Kato, M. Shimizu, Sequence-dependent nucleosome formation in trinucleotide repeats evaluated by in vivo chemical mapping, Biochem. Biophys. Res. Commun., 2021, 556, 179-184.
  2. 森岡和大, 中嶋秀, マイクロ化学分析システム (μTAS), ぶんせき, 2021, 208-214.
  3. 森岡和大, 中嶋秀, オンサイトでの定量分析を指向した小型分析装置 (「調べる」の化学:定量編), 化学と教育, 2021, 69, 210-213.
  4. K. Morita, K. Morioka, H. Nakajima, K. Uchiyama, A. Yanagida, A. Shoji, Film-Thickness-Controllable System for Preparing Silver Nanofilms through Absorbance Monitoring of the Thickness during a Silver-Mirror Reaction, Anal. Sci., 2021, 37, 625-631.
  5. Y. Moriiwa, G. Morikawa, K. Okazawa, A. Yanagida, Optimization of Analytical Procedure for In-hospital Rapid Quantification of Serum Level of Favipiravir in the Pharmacological Treatment of COVID-19, Anal. Sci., 2021, 37, 1301-1304.
  6. 熊谷直也, 森岡和大, 中村好花, 千明大悟, 北谷菜津美, 加藤祐史, 東海林敦, ジャングルジム型構造体を抗体固定化媒体とする簡易ELISAシステムの開発, 分析化学, 2021, 70(12), 721-728.
  7. G. Morikawa, K. Kubota, D. Kondo, Y. Takanashi, S. Minami, T. Kinjo, Y. Moriiwa, A. Yanagida, K. Okazawa, T. Chiaki, Evaluated blood favipiravir levels are inversely associated with ferritin levelsand induce the evaluation of uric acid levels in COVID-19 treatment: A retrospective single-center study, J. Infect. Chemother., 2022, 28, 73-77.
  8. K. Morioka, M. Osashima, N. Azuma, K. Qu, A. Hemmi, A. Shoji, H. Murakami, N. Teshima, T. Umemura, K. Uchiyama, H. Nakajima, Development of a fluorescence microplate reader using an organic photodiode array with a large light receiving area, Talanta, 2022, 238, 122994.
  9. A. Shoji, M. Nakajima, K. Morioka, E. Fujimori, T. Umemura, A. Yanagida, A. Hemmi, K. Uchiyama, H. Nakajima, Development of a surface plasmon resonance sensor using an optical fiber prepared by electroless displacement gold platingand its application to immunoassay, Talanta, 2022, 240, 123162.
  10. 守岩友紀子,木村ももこ,小田彩夏,森岡和大,東海林敦,柳田顕郎,イオン選択性電極を用いる薬物—金属間相互作用の迅速スクリーニング法の開発,分析化学,2022, 71(1,2), 69-75.
  11. R. Ishii, K. Morioka, T. Mizumoto, N. Yamasaki, A. Hemmi, A. Shoji, H. Murakami, N. Teshima, T. Umemura, K. Uchiyama H. Nakajima, Development of Portable Fluorescence Microplate Reader Equipped with Indium Tin Oxide Glass Heater for Loop-mediated Isothermal Amplification, Sens. Mater., 2022, 34, 971-985.
  12. A. Shoji, H. Miki, M. Kikkawa, M. Yamamoto, Y. Moriiwa, K. Morioka, A. Yanagida, A Measurement Method for Cytochrome P450 3A4 (CYP3A4)-mediated Oxidation of Cholesterol in Lipid Membranes, Sens. Mater., 2022, 34, 951-960.
     

研究費

  • 科学研究費補助金 基板(C) 2021~2023 年度, 神経細胞近傍のエクソソーム動態計測を目指した微小センサーの開発, 東海林敦(代表), 3,400千円.
  • 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 2021~2022 年度, 表面プラズモン共鳴センサーを用いる呼気凝集液中エクソソーム分析法の開発, 東海林敦(分担), 1,500千円.
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2019~2021年度, 呼気凝集液(EBC)分析法の開発と呼吸器疾患の診断への応用, 森岡和大(分担), 200千円.
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2021~2023 年度, 海底堆積物中の間隙水のpH計測を指向したISFETアレイセンサーの開発, 森岡和大(分担), 1,000千円. 
  • 公益財団法人 精密測定技術振興財団 2021 年度, 膜タンパク質計測が切り拓くエクソソームの質変化の解析法, 東海林敦(代表), 2,500千円. 
  • JST 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 産学共同(育成型) 2021 年度, 次世代型半導体(ISFET) pHセンサーの開発, 森岡和大(分担), 1,150千円.

2020年度研究室の業績

論文

  1. Y. Moriiwa, N. Suzuki, A. Shoji, A. Yanagida, Analysis of Complexation Interactions between Metal Ion andDrugs under Pseudo-physiological pH Conditions by a High-throughput Screening Method Using a Solid-phase Extraction Cartridge, Anal. Sci., 2020, 36, 709-715.
  2. H. Yanai, S. Hoshikawa, Y. Moriiwa, A. Shoji, A. Yanagida, T. Matsumoto, A Fluorinated Carbanionic Substituent for Improving Water Solubility andLipophilicity of Fluorescent Dyes, Angew. Chem., 2021, 60, 5168-5172.
  3. K. Morioka, H. Sato, K. Morita, A. Hemmi, H. Nakajima, A. Shoji, A. Yanagida, Development of an On-chip Sample Injection System with a 6-Port Valve Incorporated in a Microchip, RSC Adv., 2020, 10, 35848-35855.
  4. K. Morioka, H. Sato, M. Kuboyama, A. Yanagida, A. Shoj, Quantification of CRP in human serum using a handheld fluorescence detection system for capillary-based ELISA, Talanta, 2021, 224, 151725.
  5. H. Fukuda, M. Nitta, M. Sakamoto, A. Shoji, M. Sugawara, Alamethicin Channels as a Signal Transduction Element in an Immobilized Single Giant Unilamellar Vesicle, Sens. Mater., 2021, 33, 171-180.

研究費

  1. 科学研究費補助金 基盤 (C) 2018~2020 年度, 人工細胞膜との特異的膜融合を利用するエクソソーム膜タンパク質の高感度計測法, 東海林敦(代表), 3,400千円,
  2. 分析化学イノベーションフォーラム助成 2020~2023 年度, 生体膜デザインコンファレンス, 東海林敦(代表), 700千円.
  3. 新型コロナウイルス感染症対策支援事業 2020~2021 年度, 検査従事者が低リスク・少労力で使用できる小型リアルタイム RT-PCR システム, 森岡和大(代表), 800千円.
  4. 第19回(2020年度)知的財産創成研究事業 2020 年度, リボルビングノズルを用いる溶液分画を利用したポータブルデジタル PCR システム, 森岡和大(代表), 300千円.

2019年度研究室の業績

論文

  1. 森川剛, 﨤町美穂, 田村和季, 守岩友紀子, 東海林敦, 岡澤香津子, 柳田顕郎, 多品目の薬物を対象とする病院内での血中濃度測定のための実用的なHPLC分析法の開発, 分析化学, 2019, 68, 473-481.
  2. 曲奎智, 森岡和大, 東奈穗, 長嶋萌子, 辺見彰秀, 東海林敦, 村上博哉, 手嶋紀雄, 梅村知也, 加藤俊吾, 河西奈保子, 内山一美, 中嶋秀, 自律送液が可能なマイクロチップと有機フォトダイオード検出器を用いる化学発光分析システムの開発, 分析化学, 2020, 69, 31-39.
  3. 森岡和大, 柏木寿実, 中嶋秀, 柳田顕郎, 東海林敦, 楔形微小空間を利用する微粒子の粒径計測, 分析化学, 2020, 69, 167-172.
  4. M. Nishio, Y. Teranishi, K. Morioka, A. Yanagida, A. Shoji, Real-time assay for exosome membrane fusion with an artificial lipid membrane based on enhancement of gramicidin A channel conductance, Biosens. Bioelectron., 2020, 150, 111918.

研究費

  1. 科学研究費補助金 基板(C) 2018~2020 年度, 人工細胞膜との特異的膜融合を利用するエクソソーム膜タンパク質の高感度計測法, 東海林敦(代表), 3,400千円,
  2. 科学研究費補助金 若手研究(B) 2017~2019 年度, コンパクトディスク型マイクロチップを用いるオンサイト遺伝子検査システムの開発, 森岡和大(代表), 3,400千円,
  3. JST 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 機能検証フェーズ 試験研究タイプ, ナノメートルオーダーで膜厚を厳密に制御できる革新的な無電解めっき技術の確立, 東海林敦(代表), 1,950千円,

2018年度研究室の業績

論文

  1. 東海林敦, 佐藤雅俊, 菅原正雄, グルコースとガラクトースを同時計測できるキャピラリー酵素センサーの設計, 分析化学, 2018, 67, 187-194.
  2. 宮下賢, 田中諒, 長谷川丈二, 中西和樹, 森岡和大, 曾湖烈, 加藤俊吾, 内山一美, 齊藤和憲, 渋川雅美, 中嶋秀, カーボンモノリスカラムを用いるオンライン酸化還元化学種変換液体クロマトグラフィー, 分析化学, 2018, 67, 469-478.
  3. A. Shoji, Y. Takahashi, S. Osato, M. Sugawara, An Enzyme-modified Capillary as a Platform for Simultaneous Fluorometric Detection of D-glucose andL-lactate, J. Pharm. Biomed. Anal., 2019, 163, 1-8.
  4. T. Fuse, A. Yanagida, M. Shimizu, The Yeast MinichromosomeSystem Consisting of Highly Positioned Nucleosomes in Vivo, Biol. Pharm. Bull., 2019, 42, 289-294.

研究費

  • 科学研究費補助金 基板(C) 2018~2020 年度, 人工細胞膜との特異的膜融合を利用するエクソソーム膜タンパク質の高感度計測法, 東海林敦(代表), 3,400千円.
  • 科学研究費補助金 若手研究(B) 2017~2019 年度, コンパクトディスク型マイクロチップを用いるオンサイト遺伝子検査システムの開発, 森岡和大(代表), 3,400千円.
  • JST 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 機能検証フェーズ 試験研究タイプ 2018~2019 年度, ナノメートルオーダーで膜厚を厳密に制御できる革新的な無電解めっき技術の確立, 1,950 千円.
  • 第 17 回東京薬科大学知的財産創成研究 2018 年度, 脂質二分子膜を集積したマイクロ流体チップの開発, 東海林敦(代表), 450千円.

2017年度研究室の業績

論文

  1. A. Shoji, Y. Suenaga, A. Hosaka, Y. Ishida, A. Yanagida, M. Sugawara, Inhibitory assay for degradation of collagen IV by cathepsin B with a surface plasmon resonance sensor, J. Pharm. Biomed. Anal., 2017, 145, 79-83.
  2. T. Zamoto, S. Tominaga, M. Nishio, A. Shoji, M. Sugawara, A Planar Bilayer Lipid Membrane Sensor Using a Miniaturized Auto-patch System, Anal. Sci., 2017, 33, 1421-1425.
  3. Y. Shimamura, C. Hirai, Y. Sugiyama, M. Utsumi, A. Yanagida, M. Murata, N. Ohashi, S. Masuda, Interaction between Various Apple Procyanidin andStaphylococcal Enterotoxin A andTheir Inhibitory Effects on Toxin Activity, Toxin (Basal), 2017, 9, 243.
  4. T. Fuse, K. Katsumata, K. Morohoshi, Y. Mukai, Y. Ichikawa, H. Kurumizaka, A. Yanagida, T. Urano, H. Kato, M. Shimizu, Parallel mapping with site-directed hydroxyl radicalsand micrococcal nuclease reveals structural features of positioned nucleosomes in vivo, PLoS One, 2017, 12, e0186974.
  5. Y. Suzuki, K. Morioka, T. Shimizu, H. Nakajima, K. Uchiyama, M. Yang, Influence of structural dimensions of micro-pillar array in reaction field on sensitivity of enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), Biotechnol. Biotechnol. Equip., 2017, 9, 243.
  6. Y. Suzuki, K. Morioka, S. Ohata, T. Shimizu, H. Nakajima, K. Uchiyama, M. Yang, Rapid ELISA Using a Film-Stack Reaction Field with Micropillar Arrays, Sensors, 2017, 17, 1608.

研究費

  • 科学研究費補助金 若手研究(B) 2017~2019 年度, コンパクトディスク型マイクロチップを用いるオンサイト遺伝子検査システムの開発, 森岡和大(代表), 3,400千円

2016年度研究室の業績

論文

  1. A. Shoji, K. Ikeya, M. Aoyagi, R. Takatsuji, A. Yanagida, Y. Shibusawa, M. Sugawara, Monitoring of cholesterol oxidation in a lipid bilayer membrane using streptolysin O as a sensingand signal transduction element, J. Pharmaceu. Biomed. Anal., 2016, 128, 455-461.
  2. M. Sakamoto, A. Shoji, M. Sugawara, Giant unilamellar vesicles containing Rhodamine 6G as a marker for immunoassay of bovine serum albuminand lipocalin-2,  Anal. Biochem., 2016, 505, 66-72.
  3. G. Morikawa, C. Suzuka, A. Shoji, Y. Shibusawa, A. Yanagida, High-throughput determination of octanol/water partition coefficients using a shake-flask methodand novel two-phase solventsystem, J. Pharmaceu. Biomed. Anal., 2016, 117, 338-344.

研究費

  • 特別研究員奨励費 2015~2016 年度, CD型マイクロチップと検出システムが一体化して回転する新規分析デバイスの開発, 森岡和大(代表), 1,700 千円.

2015年度研究室の業績

論文

  1. 池澤香奈, 菅澤隆幸, 池上由季, 穂積志津子, 東海林敦, 菅原正雄, タンパク質及び神経阻害剤がガラスキャピラリー型 L-グルタミン酸センサーの応答に及ぼす影響, 分析化学, 2015, 64, 743-750.
  2. K. Tanaka, A. Shoji, M. Sugawara, An enzyme-entrapped agarose gel for visualization of ischemia-induced L-glutamate fluxes in hippocampal slices in a flowsystem, Anal. Sci., 2015, 31, 321-325.

研究費

  • 科学研究費補助金 若手研究(B) 2013~2015 年度, 単一細胞での膜界面における細胞外マトリックス分解反応と腫瘍細胞循環能の同時計測, 東海林敦(代表), 3,300 千円.

2014年度研究室の業績

論文

  1. Y. Ikegami, S. Hozumi, A. Shoji, A. Hirano-Iwata, T. Bliss, M. Sugawara, Real-time monitoring of extracellular l-glutamate levels released by high-frequency stimulation at region CA1 of hippocampal slices with a glass capillary-based l-glutamate sensor, Sens. Bio-Sens. Res., 2014, 2, 31-37.
  2. A. Shoji, M. Kabeya, Y. Ishida, A. Yanagida, Y. Shibusawa, M. Sugawara, Evaluation of cathepsin B activity for degrading collagen IV using a surface plasmon resonance methodand circular dichroism spectroscopy, J. Pharmaceu. Biomed. Anal., 2014, 95, 47-53.
  3. A. Shoji, M. Sakamoto, M. Sugawara, Design of liposomes with a pH-sensitive fluorescent dyeand gramicidin channels for immune-sensing,  Adv. Lip. Res., 2014. 147-170.

研究費

  • 科学研究費補助金 若手研究(B) 20132015 年度, 単一細胞での膜界面における細胞外マトリックス分解反応と腫瘍細胞循環能の同時計測, 東海林敦(代表), 3,300 千円.

2013年度研究室の業績

論文

  1. N. Soma, N. Watanabe, A. Shoji, M. Sugawara, Implantable patch sensor for L-glutamate in hippocampal slices, Anal. Sci., 2013, 29, 181-185.
  2. M. Sakamoto, A. Shoji, M. Sugawara, Highly sensitiveand rapid assay of substance Pand streptolysin O in human serum using immuno-liposomesand gramicidin channels, Anal. Sci., 2013, 29, 877-883.
  3. R. Takeuchi, A. Shoji, M. Sugawara, A solid phase-based nanopore sensingsystem for biomolecules using lipid-loaded mesoporous silica MCM-41and a fluorescent dye, Sens. Actuators B, 2013, 181, 29-37.

研究費

  • 科学研究費補助金 若手研究(B) 2013~2015 年度, 単一細胞での膜界面における細胞外マトリックス分解反応と腫瘍細胞循環能の同時計測, 東海林敦(代表), 3,300 千円.
  • 第 13 回東京薬科大学知的財産創成研究 2015 年度, 細胞内生体分子のリアルタイム計測を目指した SPR-Pach センサー装置の開発, 東海林敦(代表), 1,000千円.

2012年度研究室の業績

  1. S. Shimotakahara, Y. Shiroyama, T. Fujimoto, M. Akai, T. Onoue, H. Seki, S. Kado, T. Machinami, Y. Shibusawa, K. Ueda, M. Tashiro, Demonstration of Three Dopamine Molecules Bound to α-Synuclein: Implication of Oligomerization at the Intial Stage, J. Biophys. Chem., 2012, 3, 149-155. 
  2. Y. Tanaka, D. Honma, M. Tamura, A. Yanagida, P. Zhao, T. shoji, M. Tagashira, T. Shibusawa, T. Kanda, New Chromanoneand Acylphloroglucinol Glycosides from the Bracts of Hops, Phytochem. lett., 2012, 5, 514-518. 
  3. M. Nishio, A. Shoji, M. Sugawara, Planar Lipid Bilayers Containing Gramicidin A as a Molecular Sensing System based on as Integrated Current, Anal. Sci., 2012, 28, 661-667. 
  4. 東海林敦, 菅原正雄, 蛍光リポソームアレイによる高感度ペプチド検出, 試料分析講座 タンパク質分析, 日本分析化学会 編, 2013, p. 271-280.

2011年度研究室の業績

  1. Y. Shibusawa, G. Morikawa, A. Yanagida, Y. Ito, Counter-current Chromatographic Separation of Nuclic Acid Constituents with a Polar Volatile Organic aqueous Two-phase Solvent Systems with ELSD Detection, The Open Anal. Chem. J., 2012, 6, 9-14.
  2. Y. Shibusawa, A. Yanagida, A. Ogihara, Y. Ma, X. Chen, Y. Ito, Separation of Nucleobasesand their Derinatives with Organic-high Ionic Strength Aqueous Phase Systems by Spiral High-speed Counter-current Chromatography, J. Chromatogr. B, 2012, 891-892, 94-97.
  3. 荒井健介, 足立茂, 海老原卓志, 楠文代, 芝崎誠司, 渋澤庸一, 宮代博継, 柳田顕郎, なるほど分析化学-数字となかよくする本, 楠文代, 渋澤庸一編, 初版, 廣川書店, 2012.
  4. 神崎愷, 楠文代, 四宮一総, 渋澤庸一, 嶋田健次, 二村典行, 大和進, 演習を中心とした薬学生の分析化学, 嶋田健次編, 第5版, 廣川書店, 2012.

 

2010年度研究室の業績

  1. A. Shoji, E. Sugimoto, S. Orita, K. Nozawa, A. Yanagida, Y. Shibusawa, M. Sugawara, A Reusable Liposome Arrayand its Application to Assay of Growth-hormone-related Peptides, Anal. Bioanal. Chem., 2010, 397, 1377-1381.
  2. Y. Shibusawa, A. Shoji, C. Suzuka, A. Yanagida, Y. Ito, Counter-current Chromatographic Separation of Nucleic Acid Constituents with a Hydrophilic Solvent System, J. Chromatogr. A, 2010, 1217, 3457-3460.
  3. K. Furihata, S. Shimotakahara, Y. Sibusawa, M. Tashiro, An Effective Pulse Sequence for Detecting a Ligand Binding with a Protein Receptor Using a WET Sequenceand the Repeated Z-Filters, Anal. Sci., 2010, 26, 1107-1110.
  4. A. Yanagida, Y. Shibusawa, Mechanisms Controlling the Separationand Retention of Proanthocyanidinsand Other Plant Polyphenols in Hydrophilic Interaction Chromatography, Chromatographic Science Series, 103, Chapter 4,Hydrophilic Interaction Liquid Chromatography (HILICand Advanced Applications, Eds. by P. G. Wangand W. He, Taylor & Francis Group, LLC (2011), pp. 77-88.

2009年度研究室の業績

原著

1)Application of WET sequence for the detection of the ligand signals resonating close to water.
Kazuo Furihata, Sakurako Shimotakahara-Tashiro, Yoichi Shibusawa, Mitsuru Tashiro
Magn. Reson. Chem., 47, 971-976 (2009).

著書

1)柳田 顕郎,渋沢 庸一 他 
薬学分析科学の最前線 
日本薬学会物理系薬学部会・分析化学担当教員会議編,じほう(2009),
2)渋沢 庸一 他
CBT対策と演習 機器分析     
薬学教育研究会編,廣川書店,2009.
3)渋沢 庸一 他
CBT対策と演習 分析化学                   
薬学教育研究会編,第2版,廣川書店,2009.
4)Y. Shibusawa, and Y. Ito “Proteins: Cross-axis Coil Planet Centrifuge Separation.”
Encyclopedia of Chromatography (3rd Edition). J. Cazes eds. Marcel Dekker (2010), pp.1935-1938
5)Y. Yanagida, Y. Shibusawa, Y. Ito “Procyanidins: CCC Separation With Hydrophilic Solvent Systems.”
Encyclopedia of Chromatography (3rd Edition). J. Cazes eds. Marcel Dekker (2010), pp.1912-1914

学会発表

1)日本分析化学会 第58年会     20090924 札幌 
高速向流クロマトグラフィーによる核酸関連化合物の相互分離
渋沢 庸一,木村 涼子,柳田 顕郎   
2)日本分析化学会 第58年会     20090925 札幌 
極めて広範囲な測定領域を有する新規なオクタノール/水分配係数測定法の検討
柳田 顕郎,杉浦 巨紀,鈴鹿 智紘,渋沢 庸一          
3)日本分析化学会 第58年会     20090926 札幌 
再利用可能な蛍光リポソームアレイを用いたペプチドホルモンの同時計測法
東海林 敦,折田さやか,杉本 恵莉香,野澤 桂一郎,柳田 顕郎,渋沢 庸一,菅原 正雄          
4)第32回 日本分子生物学会年会 20091209 横浜         
質量分析を用いたa-synucleinアミロイド形成初期段階のオリゴマーな中間体の構造解析
城山 祐樹,原田 卓哉,藤本 崇,田代 充,上田 健二,町並 智也,渋沢 庸一,
田代(下高原)櫻子          
5)日本薬学会 第130年会 20100328     岡山      
高速向流クロマトグラフィーによるタンパク質の分離・精製
渋沢 庸一, Yoichiro Ito           
6)日本薬学会 第130年会 20100329     岡山      
親水性相互作用クロマトグラフィーによるフルダラビンの血中濃度定量に関する検討
柳田 顕郎,佐藤 拓也,伊藤 忠明,林 昌洋,渋沢 庸一      
7)日本薬学会 第130年会 20100330     岡山      
α-Synucleinアミロイド形成初期段階におけるオリゴマー中間体の構造解析
城山 祐樹,原田 卓哉,坂本 茂,田代 充,上田 健二,渋沢 庸一,田代(下高原)櫻子   

研修会

1)中外製薬 Discovery Platform Technology Seminar 20090706     鎌倉      
創薬研究における高速向流クロマトグラフィーの可能性 – 分配係数測定,抽出・前処理,分離の実例紹介 –
柳田 顕郎  

2008年度研究室の業績

原著

1)Characterization of Fibrillation Process of α-Synuclein at the Initial Stage.
Mitsuru Tashiro, Masaki Kojima, Hiroshi Kihara, Kouki Kasai, Tomoaki Kamiyoshihara, Kenji Ueda, Sakurako Shimotakahara-Tashiro
Biochem. Biophys. Res. Commun., 369, 910-914 (2008).
2)An Efficient Use of the WATERGATE W5 Sequence for observing a ligand binding with a protein receptor.
Kazuo Furihata, Sakurako Shimotakahara-Tashiro, Mitsuru Tashiro
Magn. Reson. Chem., 46, 799-802 (2008).
3)Protective Effect of Apple Polyphenols on Rampant Caries in Hamsters.
Fumio Matsudaira, José Geraldo de Oliveira Cordeiro*1, Hidenori Yamada, Akio Yanagida
J. Dent. Hlth., 58, 113-124 (2008).

総説

田代櫻子
構造生物学におけるタンパク質の調製法
ぶんせき,No.4,p178-182,日本分析化学会,2008.

学会発表

1)第69回分析化学討論会20080515名古屋           
高速向流クロマトグラフィーによる植物アルカロイド類の効果的な抽出・分離精製法
柳田 顕郎,巣 志茂,一柳 幸生,竹谷 孝一,渋沢 庸一      
2)The 5th International Conference on Countercurrent Chromatography (CCC2008) 20080726     Rio de Janeiro, Brazil      
Log Po/w estimation of polar nucleobases, nucleosides, nucleotides and their analogue drugs by high-speed countercurrent chromaotography
A. Yanagida, C. Suzuka, A. Shoji, Y. Ito, and Y. Shibusawa
3)日本分析化学会第57年会20080910福岡           
向流クロマトグラフィーと液体クロマトグラフィーの組み合わせによる植物アルカロイド類の効果的な
一斉抽出・分離法
柳田 顕郎,巣 志茂,古目谷 聡,一柳 幸生,竹谷 孝一,渋沢 庸一             
4)第31回日本分子生物学会年会  20081209神戸                 
パーキンソン病原因タンパク質a-synucleinの初期段階アミロイド形成機構の解明
笠井 恒希,田代 充,小島 正樹,木原 裕,上田 健治,上吉原 智晃,田代(下高原)櫻子
5)日本薬学会第129年会20090326京都  
親水性二相溶媒を用いた高速向流クロマトグラフィーによる核酸関連化合物の分離
渋沢 庸一,木村 涼子,柳田 顕郎   
6)日本薬学会第129年会20090326京都                
高速液体クロマトグラフィーと高速向流クロマトグラフィーによる核酸関連化合物の分離と保持挙動
柳田 顕郎,木村 涼子,渋沢 庸一

2007年度研究室の業績

原著

1)Observation of Multiple Intermediates in α-Synuclein Fibril Formation by Singular Value Decomposition Analysis.
Tomoaki Kamiyoshihara, Masaki Kojima, Kenji Uéda, Mitsuru Tashiro, Sakurako Shimotakahara-TashiroBiochem. Biophys. Res. Commun., 355, 398-403 (2007).
2)Comprehensive separation of secondary metabolites in natural products by high-speed counter-current chromatography using a three-phase solvent system.
Akio Yanagida, Yutaka Yamakawa, Ryoko Noji, Ako Oda, Heisaburo Shindo, Yoichiro Ito, Yoichi Shibusawa
J. Chromatogr. A, 1151, 74-81 (2007).
3)One-step purification of histone deacetylase from Escherichia coli cell-lysate by counter-current chromatography using aqueous two-phase system.
Yoichi Shibusawa, Naoko Takeuchi, Kanako Tsutsumi, Shigeru Nakano, Akio Yanagida, Heisaburo Shindo, Yoichiro Ito
J. Chromatogr. A, 1151, 158-163 (2007).
4)Counter-current chromatographic estimation of hydrophobicity of Z-(cis) and E-(trans) enalapril and kinetics of cis/trans isomerization.
Atushi Shoji, Akio Yanagida, Heisaburo Shindo, and Yoichiro Ito, Yoichi Shibusawa
J. Chromatogr. A, 1157, 101-107 (2007).
5)Collective Solvent Flows Around a Protein Investigated by Molecular Dynamics Simulation.
Koji Umezawa, Junichi Higo, Sakurako Shimotakahara-Tashiro, Heisaburo Shindo
J. Chem. Phys., 127, 045101 (2007).
6)Expression and Characterization of Pleckstrin Homology Domain in Phospholipase C, PLC-h1.
Toru Imai, Koki Kasai , Junichi Kurita, Kiyoko Fukami, Mitsuru Tashiro, Sakurako Shimotakahara-Tashiro.
Protein. Expr. Purift., 56(2), 247-52 (2007).

総説

1)Purification of Proteins from Cell-culture Medium or Cell-lysate by High-speed Counter-current Chromatography using Cross-axis Coil Planet Centrifuge.           
Y. Shibusawa and Y. Ito
The Open Anal. Chem. J., 1, 28-37, 2007.        

著書

1)Some Triterpenes and Steroids the Seeds of Trichosanthes cucumeroides: Recent Progress in Medical Plants, vol. 16, Phytomedicines.   
Z. Chao, Y. Shibusawa, A. Yanagida, S. Tashiro, H. Shindo         
Ed. By J.N. Govil, V.K. Singh, R. Bhardwaj, Studium Press LLC (2007).

学会発表

1)第14回クロマトグラフィーシンポジウム 20070509 富山         
カテキンオリゴマーと脂溶性アルキル化合物間の疎水性相互作用のクロマトグラフィー的解析
柳田 顕郎,武重 進也,志田 保夫,渋沢 庸一          
2)第68回分析化学討論会 20070519 宇都宮      
パーキンソン病原因タンパク質alpha-synuclein のアミロイド線維形成の解析
田代 充,田代(下高原) 櫻子,上吉原 智晃,小島 正樹,上田 健冶             
3)第20回バイオメディカル分析化学シンポジウム   20070702 八王子        
親水性二相溶媒系を用いる高速向流クロマトグラフィーによる高極性核酸アナログ薬物のlog Po/w測定柳田 顕郎,東海林 敦,鈴鹿 智紘,原 寛和,佐藤 舞,渋沢 庸一   
4)日本分析化学会 第56年会     20070919 徳島               
三相溶媒系を用いる高速向流クロマトグラフィーによる親・疎水性化合物の一斉分離と分離機構
渋沢 庸一,山川 豊,柳田 顕郎
5)第16回クロマトグラフィー科学会議 20071107 函館                
三相溶媒系を用いる高速向流クロマトグラフィーによる溶質の保持挙動と分離機構
柳田 顕郎,山川 豊,渋沢 庸一
6)第45回日本生物物理学会年会  20071221 横浜               
蛋白質周辺における水分子の流れ、分子動力学計算による解析
梅澤 公二,肥後 順一,山岸 明彦,田代(下高原) 桜子,神藤 平三郎
7)第45回日本生物物理学会年会  20071221 横浜               
Euilibrium intermediate and transient intermediate of src SH3 and its mutant
Jin Xianju,Li Jinsong,松村 義隆,新庄 正路,笠井 恒希,田代(下高原) 櫻子,木原 裕
8)フィジカル・ファーマフォーラム2008  20080324 東京               
高速向流クロマトグラフィーによる核酸関連化合物とアナログ薬物の分離とlog Po/w測定
鈴鹿 智紘,柳田 顕郎,東海林 敦,渋沢 庸一
9)日本薬学会 第127年会 20080326     横浜                    
高速向流クロマトグラフィーによる高極性薬物の分離とlog Po/w測定(第1報) – 核酸関連化合物及びアナログ薬物
柳田 顕郎,鈴鹿 智紘,東海林 敦,渋沢 庸一