講演など

講演・学外講義など

三宅分

・八王子学園都市大学いちょう塾
 2023年  5月
「植物園の歩き方」(計4回)
 2022年  9月「植物と色素」(計4回)
 2022年  4月「キンポウゲ科の薬用植物 薬用と有毒と春の妖精と」(計4回)
 2021年10月「秋の薬草 キク科・シソ科の植物を中心に」(計4回)
 2021年  6月「初夏の薬用植物」(計4回)
 2020年10月「薬用植物と生薬資源」(計4回)
 2019年  9月「キク科の薬用植物」(計4回)
 2019年  4月「春の薬草」(計4回)
 2018年  9月「ショウガ科の薬用・有用植物」(計4回)
 2018年  4月「地下部を利用する薬用・有用植物」(計4回)
 2017年  9月「身のまわりの有用植物」(計4回)
 2017年  4月「薬になる植物と有毒植物」(計4回)
 2016年  9月「秋の薬草」(計3回)
 2016年  4月「薬草の歴史と正しい知識」(計3回)

・東京薬科大学薬用植物園公開講座
 第54回 2023年  6月  3日「薬用植物と生薬資源」
 第53回 2022年  9月24日 荒天のため中止
 第52回 2022年  6月  4日「コロナ禍の薬用植物園」
 第51回 2019年  9月28日「ショウガ科の薬用植物」
 第50回 2019年  6月  1日「東京薬科大学薬用植物園の歴史とこれから」
 第49回 2018年  9月22日「植物と色素」
 第48回 2018年  6月  2日「ユリ科の薬用植物」
 第47回 2017年  9月30日「植物と甘味」
 第46回 2017年  6月  3日「薬草と毒草(2) 」
 第45回 2016年10月15日「薬草と毒草(1) 」
 第44回 2016年  6月  4日「樹皮を用いる薬用植物」

・日本薬剤師研修センター 漢方薬・生薬研修会
 2022年  9月  4日「有毒植物」
 2021年11月21日「有毒植物」

・北里大学薬学部附属薬用植物園 第22回薬用植物シンポジウム 2022年11月13日「多様な植物園とその愉しみ方」

・生薬若手懇話会第21回勉強会(@京都)2019年12月28日「薬草園の愉しみ」

・第264回東京薬科大学卒後教育講座 2017年11月12日「植物を原料とする生薬・健康食品」

・日野市中央公民館講座 2017年10月28日「秋の薬草」

・薬用植物談話会第3回 2017年4月22日「東京薬科大学薬用植物園の取り組み 展示法を中心に」

・医食同源シンポジウム(@京都)2017年1月20日 「薬用植物の分類と変遷」

・うけら会講演会 2016年11月19日 「薬草としてのヨモギとその近縁種」

・東京生薬協会主催 秋の薬草観察会 2016年10月16日 講師として観察会の解説

・緑と水の市民カレッジ 2016年5月11日「身近な植物がお役に立ちます」+観察会

・中医学中級講座
 2019年  7月21日 「日中で用いられる生薬とその比較」
 2018年11月24日 「日中で用いられる生薬とその比較」
 2018年  7月22日 「日中で用いられる生薬とその比較」
 2017年11月25日 「日中で用いられる生薬とその比較」
 2017年  7月23日 「日中で用いられる生薬とその比較」
 2016年11月19日 「日中で用いられる生薬とその比較」

・東京農業大学非常勤講師
 動植物園論(農学部,2019年度後期~,分担7回)