News
(役職:氏名 / 学位)
教授: 益山光一(博士(医学))
客員教授:松本純(衆議院議員) 大室弘子(薬学博士) 桒原健(薬学博士:日本病院薬剤師会専務理事) 堀口逸子(東京理科大教授) 松田勉(医薬学博士:興和本部長) 山田純一(東京都薬剤師会副会長)
(科目: 学年【前・後期】 /教員名)
人間と薬学Ⅰ : 第1学年【前期】 / 益山光一、杉浦宗敏、北垣邦彦、櫻井浩子 他
人間と薬学Ⅱ:第1学年【後期】/益山光一、櫻井浩子、北垣邦彦 他
薬事関連法規と制度 Ⅰ : 第3学年【後期】 / 益山光一、松田勉
薬事関連法規と制度 Ⅱ : 第4学年【前期】 / 益山光一
レギュラトリーサイエンス:第5学年【前期】/益山光一、北垣邦彦、井上勝央 他
医療プロフェッショナリズム:益山光一、北垣邦彦、櫻井浩子 他
医療薬物薬学科特論Ⅰ 創薬概論、ゼミナールⅠⅡⅢなど
薬剤師の職能発揮のための薬学的知見に基づく継続的な指導等の方策についての調査研究(令和2年度厚生労働科学研究費補助金<医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究事業>採択)
医薬関係者による副作用報告の質向上に向けた情報連携のあり方の研究(平成31年度AMED採択)
薬剤師における審査報告書の活用など
1)先発医薬品と後発医薬品の安全性評価を目的としたコホート研究のレビュー
廣田(吉田) 光恵, 川俣 知己, 益山 光一, 村上 正泰, 白石 正
ジェネリック研究 : 日本ジェネリック医薬品学会機関誌 10(1) 14-26 2016年6月
2)[Pharmaceuticals and Medical Devices Agency (PMDA)'s new action for Pharmaceutical Affairs Consultation on Research and Development (R&D) Strategy].
Masuyama K Yakugaku zasshi : Journal of the Pharmaceutical Society of Japan 133(2) 183-186 2013年
3)産業と行政 「研究経営」という出口戦略
内海 潤, 益山 光一
バイオサイエンスとインダストリー 75(3) 256-259 2017年
4)医薬品医療機器総合機構(PMDA)で新たに開始した薬事戦略相談事業について
益山 光一
YAKUGAKU ZASSHI 133(2) 183-186 2013年2月
5)最近のバイオシミラー医薬品の登場と課題 バイオ後続品への期待と課題に関する一考察
益山 光一
臨床医薬 31(11) 954-960 2015年11月
6)日本の薬剤師の職能について これらの高齢化社会における政策的議論の方向性から
益山 光一
日本薬剤師会学術大会講演要旨集 48回 147-147 2015年11月
7)公知申請に関する背景と現状
益山 光一都薬雑誌 36(1) 9-13 2014年1月
【エキスパートが教える薬の使い方×エビデンスの調べ方】 (第2章)ワンランク上の医薬品情報の収集・活用術 知らないと困る医薬品情報の基本 審査報告書、CTD
益山 光一
薬事 59(2) 381-388 2017年1月
審査報告書の読み方入門講座(第4回・完)これからの審査報告書の活用について
益山 光一
月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly 58(4) 808-813 2016年3月
1)平成28年度厚生労働行政推進調査事業補助金(厚生労働科学特別研究事業)
「薬局・薬剤部の機能を活用した副作用報告の推進に関する研究(研究代表者 東京薬科大学薬学部 益山光一教授)」結果について(情報提供)(平成29年7月10日 事務連絡)として、通知されました。
http://www.pmda.go.jp/files/000218919.pdf
2)中央社会保険医療協議会 総会(第311回)の参考資料として、医療保険財政への残薬の影響とその解消方策に関する研究(中間報告)(平成27年度厚生労働科学特別研究 研究代表者 益山光一(東京薬科大学薬学部教授))が使用されました。http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000102937.html
薬剤師や医薬品に関する法律や制度は、卒業後、薬剤師若しくは医薬品等に関係した職業に就く限り、必ず必要となります。そのため、将来どのような職に就きたいかの明確なビジョンを持って(但し研究課程で目標を変更することは可)、その将来に関係する調査研究を実施していきます。そのため、前例に頼らず、自ら考えて自ら行動を決定することができるスキルを身に着けることを基本とします。
薬剤師職能や医薬分業の課題、製薬企業における薬剤師職のあり方など、様々な制度や法規制の中で、必要なエビデンスづくりを行い、就職に強い学生を育てるための調査研究を実施していく。