研究概要

医療機関における外部研究(学生)

東京医科大学病院および八王子医療センター、国立がん研究センター中央病院、昭和大学病院等の医療機関で外部研究を実施しています。

医療機関では様々な研究が行われていますが、その現場で学生が研究と臨床を学び、臨床研究や症例報告作成をする卒論活動を展開しています。

東京医科大学病院:脳神経内科、腎臓内科、薬剤部、消化器内視鏡学

八王子医療センター:皮膚科、腎臓内科、腎臓外科

国立がん研究センター中央病院:緩和医療科、精神腫瘍科

昭和大学病院:リウマチ膠原病内科

といった医療機関・診療科と協働しています。

医師または薬剤師主導型臨床試験・研究の実施支援

「病院就職後に自分でも臨床研究が計画できること」を目標に、教員の携わる臨床研究(病院での臨床研究、疫学研究)のデザイン、方法論、統計解析を学びます。臨床で必要になるEBMでは臨床試験の結果を読み解釈するスキルが必要ですが、臨床試験を実施する側面からこれを学ぶことも目的としています。

研究の多くは、東北大学大学院医学系研究科 医学統計学分野と協働しています。また、製薬企業やその臨床試験等を受託するCRO(Contract Research Organization)企業、電子的に臨床研究の情報を収集するシステム(Electronic Data Capture: EDC)ベンダー等と共同して研究を行うこともあります。

研究の相談を病院の医師や薬剤師、薬局薬剤師から受けて支援をする場合もあれば、こちらから研究を提案して行うこともあります。多くの病院との多施設共同研究実績があります。臨床研究は、観察研究からランダム化比較試験(Randomized Controlled Trial: RCT)、Preferenceなどのデザインで、特に患者の主観(症状や価値観、好みなど)を患者自身が報告する「患者報告アウトカム(Patient-Reported Outcomes: PROs)」を扱う研究に注力しています。主にがん、緩和医療、膠原病、HIV感染症領域を対象としています。

学生さんには臨床研究/試験の様々な段階を経験していただいています。臨床の前線で医療をしている医師、がん専門薬剤師やHIV感染症専門薬剤師の先生方とのミーティングに出席したり、臨床研究の実施を支える生物統計家、データマネージャ、モニターの先生方と研究を一緒に取り組んだりします。